

サロンのメニューづくりと、マーケティングの4C+1【サロンメニューづくり】
みなさんこんにちは。ヘアサロンの現場にホワイトボード・ミーティング®をご提案している岡本健一(ホワイトボード・ミーティング®認定講師)です。 みなさん、マーケティングの「4C」って聞いたことがありますか? 「自社の商品をお客様に届けるために大切なことは4つのC」である...


「ジコチュー」?「ジシャチュー」?【サロンマネジメント】
みなさんこんにちは。 ヘアサロンの現場にホワイトボード・ミーティング®をご提案している岡本健一(ホワイトボード・ミーティング®認定講師)です。 「ジコチュー」ってご存知ですか? 『自己中心的な、人、態度』という意味ですね。 先輩の指示をきかない。...


「聞くこと」の効用【サロンのコミュニケーション】
みなさんこんにちは。 ヘアサロンの現場にホワイトボード・ミーティング®をご提案している岡本健一(ホワイトボード・ミーティング®認定講師)です。 突然ですが、スタッフとコミュニケーションとっていますか? 最近しみじみ思います。 「コミュニケーションは大切だなぁ」と。...


【参加者募集5/29(月)】スタイルブックづくり講座~価値あるカウンセリング~
カラーや縮毛矯正のような大きなブームで美容業界全体が潤う時代が終わり、お客様のニーズは多様化しています。お客様が求める「人とは違う私らしさ」に応えることが、これからのヘアサロンに求められる価値ではないでしょうか。 そんな価値あるカウンセリングのしくみ、「スタイルブック」を知って・


売れるスタイリストが大切にしてることって?
一番知りたいことかもしれません。お客様から支持されるスタイリストは何を大切にしているんでしょうか。お客様とのカウンセリングプロセスにフォーカスしてみましょう。 お客様とヘアスタイルを相談して決まるまで、大きく分けて3つのことを必ずしています。...


モノからコトへ。サロンワークは?
お客様のお金の使い方が変わったと言われています。 それが「モノからコトへ」です。 昨年のヒットを見ると、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)、広島カープ、アーティストのライブ、ポケモンGO、映画の「君の名は。」「シンゴジラ」などなど。 「モノ」を買ったり所有することより...


すぐできる新入社員の育成/見える化2
新入社員の育成の見える化第2弾、「レッスンの見える化」です。 技術を身につけることの難しさもありますが、「レッスンで積み上げた努力」が見えず無力感に捉われたり、自己有能感を失い自信を無くしてしまうことがあります。 アナログで手を動かしながら、積み上げたものを実感できる工夫を...


すぐできる新入社員の育成/見える化の例
今日はサロンの実地研修で使える、ホワイトボードの活用法をご紹介します。 ホワイトボードがなくても、模造紙やコピー用紙でも簡単にできます。 ★サロン現場で教える時に困ることは、 ①教えることが多岐にわたり、どこまで教えたか・次何を教えるかが混乱してしまう。...


ミーティングの「ゴール」を設定してみませんか?
「このミーティングは何の話をしてるのかなぁ?」 「何のために集まったんだっけ?」 時折こんな状態に陥ることがあります。 「一人がずっと話しているけど、周りは全員うつむいてる。」 「何か決まった気がするけど何だか思い出せないなぁ」 これも会議やミーティングでよく見る光景です。...


先輩社員と新入社員~働くひとの多様性(ダイバーシティ)~
美容業界は繁忙期の3月真っただ中ですが、そろそろ新入社員を迎える準備を始める時期でもあります。 お客様の多様性(ダイバーシティ)についてアップしましたが〈以前の記事はこちら〉、今日は「働くひとの多様性」のお話をしたいと思います。...